絶品ゆどうふのタレ

ふと気づいたことを綴るだけのメモ

AWS Summit 2015 - Day2 - 今日から始められる、機械学習!Amazon Machine Learningのご紹介

AWS

AWS 今井さん 機械学習の例 スパムメール判定 二値判定、二項分類 教師データ 別の方法でSpam判定ずみのデータを元に学習 それを元に判定 商品カテゴリの判定 マルチクラス分類 この商品はどのカテゴリのものか? 明日の売上の予測 回帰分析 過去のデータ群…

AWS Summit 2015 - Day2 - keynote

AWS

昨日と同じ話は省略 AWS Mobile Service Mobile SDK Mobileの中から直接AWSにアクセスすることが出来る モバイルの中で使いやすいSDK ネットワークが途切れていても大丈夫な作り、バッテリーにやさしい作り Mobile SDK for Unity Machine Learningのサポート…

AWS Summit 2015 - Day1 行ってきたまとめ

AWS

AWS Summit 2015 に行ってきた! とりあえず自分の参加したセッションの内容を全部記事化した(一つに書くには長すぎた)ので、 まとめ用Index記事をつくったよ!(`・ω・´) AWS Summit 2015 - Day1 - keynote - 絶品ゆどうふのタレ AWS Summit 2015 - Day1 - …

AWS Summit 2015 - Day1 - EBSパフォーマンスベンチマーク2015

AWS

AWS 小林さん EBSのおさらい ブロックレベルのストレージ スナップショットを使ってバックアップ 暗号化 99.999%の可用性 特徴 容量は1G単位で16TBまで マグネティックは1TBまで AZごとに独立 スナップショットから任意のAZに復元可能 1つのEBSを複数のイン…

AWS Summit 2015 - Day1 - 自動デプロイ

AWS

Elastic Beanstalk, Opsworks, CodeDeploy, CloudFormation AWS 舟崎さん どう使い分けたらいいか、どう組み合わせるか Intro EC2 / ELB / RDS / S3 を組み合わせる事が非常に多い 設計としては多いが、デプロイを自動化する点まで考えられていることは少な…

AWS Summit 2015 - Day1 - デベロッパーが切り拓く、次の時代

AWS

この先生きのこるには モデレータ AWS 松尾さん Kaizen Platform 伊藤直也さん CrowdWorks 大場さん プラットフォームの変遷 5年スパンぐらいで、なにか起きている感じ また今年辺り、なにか新しいムーブメントが来るのでは テーマ1: 外部環境が変わる中で…

AWS Summit 2015 - Day1 - Redshift Deep Dive

AWS

AWS 八木橋さん Redshiftをどうやって他システムと連携していくか Redshiftの概要 LeaderNodeと並列のComputeNode 超並列演算 CPU / disk /network /ioの並列化 データの格納 列思考(カラムナ) 各CPUコアにプロセスを張り付けていくような形で実行していく …

AWS Summit 2015 - Day1 - Aurora Deep Dive

AWS

AWS 星野さん Auroraについて RDSの5番目のエンジン クラウド時代に特化した新しいDBエンジン エンタープライズグレードの可用性とOSSレベルのコスト previewだが、5/20からproduction環境に移行 料金体系 R3シリーズのみの提供 ライセンス料は不要 MySQLと…

AWS Summit 2015 - Day1 - Amazon CloudSearch Deep Dive

AWS

AWS 篠原さん SnapDish事例 ランチセッション ランチといえば お弁当どうしよう CloudSearchで検索を入れてる そもそもどういうさーびす? フルマネージドな検索エンジン 多言語対応 34言語 ハイライト、サジェスト、地理など AWSの中ではマイナー Amazonで…

AWS Summit 2015 - Day1 - keynote

AWS

Keynote のメモ AWS Japan CEO 長崎さん 昔Jeffが書いたメモ 低コスト構造を作り、それをローコスト化につなげることで、顧客満足度が高まる この構造がアマゾンのモデル スケール、スピード、イノベーション AWSはクラウドを作ろうとして作ったものではない…

画像変換Nightに行ってきた

http://connpass.com/event/11516/ とりあえず、見つかった限りのスライドは載せました。 発表者のみなさま、会場のGREEさん、ありがとうございましたm( )m 感想・まとめ 全体的に濃い話だった go-thumber使ってみたい 基本的にみんなImageMagick大好き とい…

8086命令セットの細かいメモ(2)

今日もまた、細かいけどためになる話を教えてもらったのでメモ。 自分で事後補足として調べたものも含むので、用語が正確じゃないかも。ツッコミ希望。 NASMがpushf(9C)/popf(9D)の機械語をpushfw/popfwとディスアセンブルするのはなぜか? これはすごく歴史…

8086命令セットの細かいメモ

勉強会で教えてもらったので、忘れないようにメモ pop csが無い理由 8086にはあったが、使われることがなくて廃止された。 その結果、別の命令が割り当てられた。 参考 http://stackoverflow.com/questions/12263720/x86-asm-what-would-happen-if-cs-regist…

Go Conference 2014 autumn に参加してきた

GoCon2014秋にいってきたよ! とりあえず、まとめと見つけられた分のスライド載せました。 先にまとめ 朝から全開で実用的な話が多く、ためになる話多かった。 Goの哲学をRob Pike先生本人から聞けるなんてなかなか無いですよね。 8時間ハードだった ケツ痛…

Ubuntu 12.04 LTS のinstance-store AMIをpackerで使おうとしたらハマった話

誰得。 とはいえ、ubuntuのAMI全般で問題出る場合もある箇所も有るので、ブログにしとく。ほぼ個人メモ。 なお、packerのバージョンはv0.7.2 経緯 お仕事でUbuntu 12.04 LTSのAMIイメージをカスタムする必要があったので、packerを使ってゴールデンイメージ…

機械語入門メモ

11/3(月) 機械語入門に行ってきたメモ 公開し忘れ気づけば週末(ごめんなさい 先にまとめ 相変わらず濃厚な時間で勉強になった 命令の意味どうこうより、アセンブリ言語の表現力を知る、というスタンスはデータシート見ながらすごく納得。 勉強会の間に実装し…

Haskell超入門メモ

先にまとめ Haskellに超入門した Haskell、結構思考にマッチしやすくていいなー でもアクションとか入ってくると、必ずしもそうばっかりじゃなさそう、というかそっちが本気モードっぽい 説明があいまいさを残さないように話しててよかった 結構なペースだっ…

PackerでAMIを作るチュートリアルをしてみた

や、なんか、脊髄反射で! 某所で話題に上がったけど、やったことなかったのでやってみた。 いじっただけなので、ほぼチュートリアルメモみたいなもんです。 今回やってみること 自作のAMIをPackerで作ってみる。 手元ですぐできそうで、自分の理解に落とし…

Gree Tech Talk 06に行ってGoの話を聞いてきた

https://atnd.org/events/55464 最近Goづいてるもので、今回のGreeさんの会がGoに関する話だったので行ってきました。 勉強会のメモ投下は宿題みたいなもんなんで、手早く出してしまいますよっと(`・ω・´) まとめと感想 結構実際にゴリゴリ使ってみた経験か…

GolangTestNight(Gunosy.go #10)に参加してきた

http://gunosygo.connpass.com/event/8485/ Goのテストに関する話を聞いてきました。 テスト周りは正直まだまとめ記事読んだ程度しかキャッチアップできていなかったので、周囲がどんな方針でテストしているか、とかも含めて勉強したいと思っていたところ、…

Goで使ってみたライブラリとツールの感想をそこはかとなく書くよ

会社の方でRDS TestRunnerというツールをGoで実装したわけですが、今回の実装にあたってGoの色々なライブラリ/ツールを見て回った印象として、まだまだ群雄割拠状態だなーという感じでした。 これからスタンダードが決まっていくのでしょうが、今後も考えて…

コンソールから切れたプロセスを標準出力につなげなおす

不慣れな環境を不意にいじった時にあるあるネタ。 とりあえずー とか言って勢いで書いたsetupスクリプトを実行してみたら意外と時間かかって、 ちょっと目を離した隙にsshの接続が切れちゃいました! 。。。ありますよね。ほんとよくありますよね。 そうなる…

はてぶろに戻ってきました

や、なんとなく。 元のブログは (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー! こっち。 なんで戻ってきたの 正直、markdownでかければどこでもいいなって思っていたんだけどはてダが全然対応しなくて。 モヤモヤしてposterousに移ったら微妙で。 結局octpressにしてみ…

blog移行してました。

色々とあって(ないけど)、blogを移行してました。更新続けるかわからなかったので誰にも言ってなかったんですが、去年辺りから別のところで書いてました。 が、その移行したblogもさらに移行することになって、もうここに戻る事はなさそうなので、一応告知し…

nvmとnpmを入れたメモ

色々あってnode.jsの環境を手元で作る事にした。 個別環境にnode.jpをインストールするには、nvm以外にもnaveもあったけど、手軽さと最近の潮流から刷るとnvmぽかったのでそちらを入れた際のメモ。 nvmのインストール creationix/nvm · GitHubこちらの通りイ…

virtualenvwrapperとvirtualenvを入れたメモ

色々あってpythonの環境を手元で作る事にした。 wozozoに聞いたらpythonはバージョン毎に切り替えとかそんな気にしなくていいらしくて、virtualenvwrapper入れとけよって事なのでそれで入れる事にした。 virtualenvwrapper、virtualenvのインストール dhellm…

第1回GraphDB勉強会に参加してきた。

昨日、フューチャーアーキテクトさんで開催された第1回GraphDB勉強会に参加してきました。 ほぼスーパー @doryokujin タイムみたいな感じの勉強会だったりしますがw それでなおこのクオリティなのがさすがですね。運営の皆さまも、いつもよい勉強会ありが…

rvmとgemsets入れたメモ

色々あってrubyの環境を手元で作る事にした。 system rubyを使うのは筋がいいのかよくわからないというか、gemがとにかく依存性とバージョン管理がぷぎゃーな感じで すっきりさせるのがモダンなやり方なのかなーと思うので、とりあえず組んどいたメモ。 基本…

perlbrewとcpanm入れたメモ

色々あってperlの環境を自分の手元で作る事にした。 perlbrew + cpanmの環境作ればいい事まではわかっていたけれど、進化・変化も激しいようなので現時点で一番簡単+きれいな方法(っぽいと感じたもの)を調べてやってみたのでメモ。 あと、local::libはperlb…

PHPカンファレンス2011を開催してきました。

ということで、昨日9/10(土)に、PHPカンファレンス2011を開催してきました。 今年も、昨年に引き続き実行委員長として、カンファレンスの全体進行管理)をとり行わせていただきました。 ご来場していただいた参加者の皆さま、Ustでご覧頂いていた皆さま、カン…